今回はそもそも「片付け」とは何かということについて語りたいと思います。あまりにも誤解が多いので!
先に結論だけ書いておくと、片付けを以下のように思っている人、一部あっていますが、これらは片付けのすべてではありません。さらに言うと、最も大事な部分が抜けています。
- モノをきれいに並べる
- 掃除する
- 収納スペースに詰め込む
では、どういう意味なのか?
片付けの意味を説明しようと思った経緯から説明しますね。
あまりにも間違えられている「片づけ」の意味
私は今、「片づけ生活」という片付けの方法を伝えるブログを書き、セミナーサービスを提供しています。
片付けに関するサービスを行っていると、片付けの意味を間違えている人が多いわけです。
ただモノをきれいに並べるだけだとか、掃除と同じ意味だとか。それは片付けの全てを語っていないんですよ!
まぁ、誰しもが片付けに興味があるわけではないですし、一つ一つ説明できる人手もいないので、サービスを受けてくれる人に向かって「片付けってこういうことが基本なんですよ~」と説明しています。
さすがに片付けとは何か説明しないといけない気がする
本当は多くの人に伝えるべきなんだろうと思いつつ、片付けについて語らないでいましたが、「これはちゃんと説明しないとダメそうだ…」と思ったことがありました。
きっかけは社会派ブロガーで有名なちきりんさんの著書『ゆるく考えよう』の以下のフレーズです。
では部屋を片づければいいのかというと、そうでもありません。そもそも「モノが増えてもなんとか納めてしまう」のがダメなのです。モノが増え、収納を工夫して片づけ、さらにモノが増え……このプロセスを繰り返していたら破滅への路をまっしぐらです。どんどん収納して片づけても、スペースにも人間の片づける能力にもいつか限界が訪れます。片づけられなくなる日がやってくるのです。
正直、びっくりしました。ちきりんさんですら「片付け」という言葉の意味をものを納めることと考えるんだなと。大体の人が片付けという言葉を収納とごっちゃにしているのだと理解しました。
ということは多くの人の解釈では「片付ける=綺麗に納める、収納スペースに詰め込む」なのだと再認識しました。
ちなみに、ちきりんさん自身は片付けという言葉を利用していないだけで、ブログの記事を読むに片付けで最も重要な内容について言及しています。
関連記事:
片付けは「整理+分類+収納」である!
まどろっこしく、語るのも面倒なので結論書きます。
片付けは整理と分類と収納から成り立っています。具体的には下記の通り。
整理:いるものといらないものに分けて、いるもののみを残す
分類:いるものを場所や種類別に分ける
収納:分類したものを納める
ほとんどの人は片付けというと、収納の話しかしません。しかし、本当に片付けたいのであれば一番中なのは整理と分類です。片付けのノウハウや詳しい説明は「片づけ生活」で片づけお母さんこと私の母が語りまくっているのでブログを読んでください。
特に、「会社の5s活動とは何か?5s活動の定義と進め方のポイントを解説」では会社のオフィスの片付けについてめちゃくちゃ丁寧に解説したから読んで!
あとは、動画でもいろいろ説明しているのでよかったらどうぞ
ちなみに、今回引用したちきりんさんの本は嫌いなわけではなく、むしろかなりよかったです。一回読んで欲しい
で、ちきりんさん自身片付けについての考え方はめちゃくちゃ共感できます。ただ、片付けの意味はちきりんさんの考え方と変わらないし、本当の意味で理解してほしいということで引用しました。