突然ですが、質問です。
あなたは漫画を読みますか?
ま、この記事を読んでいる時点で読むと思いますが(笑)
最近はWeb発の漫画が非常に増え、漫画アプリオリジナルの漫画→メディアミックス(アニメなど)なんていう流れも生まれています。
ということで、今回はおすすめの漫画アプリを個人の独断と偏見でまとめます。異論はいくらでも認めます。
漫画アプリってものすごいある…
実は漫画アプリってすごいいっぱいあるんですよね。一回、手元のスマートフォンのアプリストアで「漫画アプリ」と検索してみてください。
果てしなく出てきませんか?「え、こんなにあるの?」ってなると思います。
結局何を選べばよいのでしょうか?選び方を考えてみましょう。
おすすめの漫画アプリの選び方
漫画アプリは果てしなくあるので、全部入れると大変です。スマホの中のアプリの数が増えてごちゃごちゃしますし、データも増えます。
何とか厳選して自分に合った漫画アプリを使いたいですね。
では、たくさんある漫画アプリをどうやって選べばいいでしょうか?
取り扱っている作品数
アプリ内で取り扱っている漫画作品の数が多いかどうかを見ると良いでしょう。
作品数が多ければ面白い漫画に出会える確率も上がります。
どの出版社の漫画を取り扱っているか
漫画アプリではどの出版社の漫画を取り扱っているのかをチェックすると、そのアプリで読める漫画の種類がなんとなくわかります。
オリジナル作品の掲載数
そのアプリでしか読めないオリジナル作品がどれくらいあるのかも選ぶ基準の一つなります。
最近はオリジナル作品のクオリティが高く、アニメ化されているものもあるので、予期しない掘り出し物に出会えるかも!?
一気読みができるかどうか
個人的にこれかなり大きいです。システムは漫画アプリによって異なり、どれが良いのかなんてことは一概に語れません。
しかし、確実にいえることがあります。
面白い漫画を見つけたら一気に読みたいじゃないか!
マンガが好きなあなたならこの気持ちがわかるはず。ということで、一気読みがしやすいアプリかどうかもアプリ選びのポイントになったりします。
おすすめの漫画アプリ7選
1.GANMA!(ガンマ)
グンマではありません、ガンマです。
個人的に漫画の読ませ方が一番好きなアプリです。何がいいって、連載している漫画は無料で読み放題なんです。(2023/6/16現在は広告を見れば無料で漫画が読める形になりました。)
当たり前のように思われるかもしれませんが、漫画アプリではかなり珍しいです。ほかの漫画アプリは、1日の読める数が決まっていたり、1作品が無料で読める話数に制限があったりします。
一言でいうと、気に入った作品の一気読みができないというわけです。「一気読みがしたければ金払って漫画買え」というのもわかるのですが、買う前に一通り読んでみたい時だってあるじゃないですか…
その点、GANMAは漫画の一気読みがしやすいのがありがたい。お気に入りの作品が見つけやすいです。
昔は完結している作品も読み放題だったのですが、今は完結作品を見るためには有料会員にならなければなりません。
とはいえ、無料で漫画が読み放題の形式をとっているアプリは現時点ではGANMA!だけ。個人的には漫画アプリはこうであってほしいと思っています。まぁ、いろいろ難しいのでしょう。
単行本になっている作品で有名どころ、個人的なお気に入りは以下の通り。
作品の癖は強めですが、ここでしか読めない作品が多いのも事実。自分は結構好きです。
2.COMICO(コミコ)
オリジナル作品を漫画アプリで連載するシステムを作った元祖。というより、スマホの漫画アプリの中でもかなり古い部類に入ると思います。
アプリで連載している作品はすべて読み放題というシステムも昔はこのアプリが元祖でした。残念ながら、2020年現在は読み放題ではなくなってしまいました(´・ω・`)。
漫画アプリの読み放題って難しいんですね。
漫画アプリの元祖というだけあって作品数がかなり豊富。アプリオリジナルの作品がコミックス化したり、アニメ化したのも漫画アプリの中では最初の方だった記憶があります。
下にリンクを載せている「ReLIFE(リライフ)」はCOMICO内で人気が出てアニメにもなりました。
「これからは漫画アプリから新しい漫画がたくさん生まれるだな~」と時代ん変化を感じたのを覚えています。今は漫画アプリオリジナルの作品がコミックスになったり、アニメ化するのは珍しくありませんが、数年前は珍しかったのですよ!
現時点では読み放題ではなくなったものの、人気作品が出ているのは事実。個人的には「パステル家族」という作品が大好きで読んでいました。てか、それを読むためにアプリを入れていた節も…笑。おすすめの漫画にも入れておきました。
単行本になっているのだと下の作品あたりかな?
他にも人気作品がたくさんあるので、アプリ内を探してみると楽しいと思いますよ^^
3.ジャンプ+(プラス)
マンガの最王手、ジャンプのアプリ。個人的にジャンプが好きだからというのもあるのですが、
- オリジナル作品の充実度
- ジャンプ系列作品が定期的に無料で読めるキャンペーンがある
- ジャンプ人気作品が集中連載されることがある
- 月額を支払うとジャンプがスマホで読めるようになる
などの理由で、かなり良い漫画アプリとなっています。また、アプリの設計、デザインも非常に読みやすくなっていて、個人的には好きです。コメントが見やすくて漫画の読み込み速度が割と早いんですよね。
ジャンプから出ているアプリということもあって漫画家、アニメ化などのメディアミックスも非常に多い。おすすめの作品はこれまた多いのですが、何冊かあげておきましょうかね。
さすがジャンプだけあって、単行本になっているものが多い…
4.マンガワン
小学館系列の漫画アプリで、オリジナル作品が多いアプリの一つです。オリジナル作品の数は「裏サンデー」を合わせると非常に多く、メディア化も多くされています。
有名どころの作品はここら辺
メディア化作品が意外と多く、オリジナル作品も増え続けているので、退屈しません。漫画アプリの作品、雑誌の作品と分ける必要がないくらい面白い作品が多いです。
正直、いくつかの作品は「週刊少年サンデー」に載ってもいいのではないか…と思えます。誰が予想していたでしょうか。このアプリから生まれた筋トレアニメがあんなにはやることを…
再生回数2億回越えを超えています。ここまで再生回数が伸びているのに全く話題にならないアニメのopも珍しいデうsね。
もう一つ良い点としては、全巻一気読みが期間限定でできること。
これで気になっていた漫画を一気読みして、内容を確かめられるのが嬉しいですね。これをきっかけに漫画を全巻揃えたなんて人もたくさんいるみたいです。気持ちわかります。
5.サンデーうぇぶり
サンデーの作品とオリジナル作品が読める小学館の漫画アプリです。なんでサンデー系列で2つアプリがあるのかよくわからないのですが・・・
かなり昔からある漫画アプリで、システムがころころ変わるのでも有名なアプリです。そして、システムが変わるたびに不評という何とも不思議な現象も起こっています。
こちらのアプリも昔からあるので、オリジナル作品が多いのが良いところ。
そして、サンデー系列のアプリということで少年サンデーを筆頭に往年の名作を一気読みができるのが嬉しいところ。新システムが不評なのはさておき、掲載作品が多いのは事実なのでおススメだったりします。
願わくば昔のシステムに戻らないかな~
6.COMIC FUZ(コミックファズ)
ゆるキャン△が読める!以上!
え、短い?そしたらもう少し補足を。
COMIC FUZは芳文社の漫画アプリで、まんがタイムきららなどの雑誌の掲載作品が読めます。このアプリはレベル制を採用しており、アプリ内で漫画を読むほどにレベルが上がり、1日で読める漫画の最大数が増えます。
昔はサンデーうぇぶりもこの方式でした。この方式はアプリで漫画読むほどにたくさん漫画が読めるようになるので、アプリを長く使うほどにメリットが大きくなります。
ちなみに、昔のサンデーうぇぶりはCOMIC FUZのシステムに加え、レベルが上がるとポイントが満タンになり、たくさん漫画が読めるということでCOMIC FUZよりもお得なシステムでした。ほんと昔のシステムに戻らないかな…。たぶん戻れないけど笑
そして、「ゆるキャン△」が読めます。(しつこい)
それでも、自分は「ゆるキャン△」が読めるのが最大な理由であることに変わりはないかも。ほかにも作品は多数あるので、好みのものは探してください。アニメ化されている作品も多いので、おすすめです。
なお、ゆるキャン△のアニメはAmazon Prime Videoで自分は見ました。アニメのサブスクっていいよね!
7.Pixiv・Pixivコミック
これを漫画アプリと言って良いのかは微妙ですが…
イラストコミュニケーションサイトです。個人の漫画家やイラストレーターが自分の漫画やイラストを披露するSNSだと思ってもらえれば良いです。
個人作家の漫画や同人作品を見るならここをチェックすればよいということで漫画アプリの中に入れました。最近はPixivに掲載されている漫画で人気のものが別の媒体で連載される流れも増えています。
あと、最近の漫画、アニメ、ゲーム作品で人気なものは何なのかを調べるときにも役に立ったりします。
SimilarWebという人気のあるWebサイトのランキングを見れるサイトがあります。これによると、Pixivってインスタやニコニコ動画に負けないくらい使われているサイトなんですよね。まぁビックリ!
何か漫画やアニメが流行るといろんな人が同人作品を描くので、Pixivを見るとアニメや漫画、ゲーム作品の流行りがわかるのです。自分の体感的になかなか流行をとらえる精度が高かったですよ笑。
「鬼滅の刃」が流行った時も、Pixiv内の同人作品が「鬼滅の刃」まみれで、鬼滅の刃の2次創作サイトみたいになっていましたし。
話がそれました。ともかく、
- 漫画が好きで流行りの漫画を探したい人
- 2次創作が好きな人
- 個人マンガが好きな人
等はチェックしてよいかなと思ったりします。
最後に
今回はおすすめの漫画アプリを紹介しました。
最近は漫画アプリの数も増えてきて、どのアプリを入れようか迷っている方も多いと思うので、参考にしてください。
この記事では古くからある有名なアプリを中心に紹介しました。ここら辺をインストールするとかなり面白い漫画に出会えると思います。
スマホから始まる漫画ライフ。手軽だけど楽しいと思いますよ^^