雑学 PR

これで安心して引越しができる!引越しに必要な資材まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
mei82

こんにちは。「なんで?」探究員のmei82(めいぱち)です。今回はこれをそろえていれば引越しは安心という資材について解説したいと思います。

引越しに関連する記事でお勧めがこちら!

https://nonbiri-log.com/container-room-matome/

引越しに必要な資材 -基本編ー

段ボール

まず引越しをするという事は家にある荷物を梱包しなければいけません。その際に必ず必要なものと言えば、「段ボール」です。当たり前ですがこれがなければ引越しはできません。大きさも大・中・小と様々あり入れる物よって大きさが変わってきます。和服専用や靴専用など最近では専用ボックスなども出てきています。

大は基本的には大はたくさん入れても重くならない物で大きく軽いものになります。例えばぬいぐるみや座布団クッションなどになります。中は衣類や鍋・フライパンなど大に入れると余ってしまう物や小に入らないものを入れます。小は本などの入れると重くなる物を入れます。また食器などたくさん入れると壊れる物も小の箱に入れます。

段ボールに熱い思いを寄せた記事はこちらになります!

https://nonbiri-log.com/move-house/

テープ類

これもないと引越しが成り立ちませんが、ガムテープをはじめとしたテープ類になります。一般的にガムテープと言われるものは紙テープで、布のテープもあります。ガムテープは貼ると取れないのでしっかり止めたい場合に使い、主に段ボールの組み立てや最後に閉じる際に使います。布テープは後々止めたものを取りたい場合に使いますが、粘着がとても強いので取れなくても困らない屋外の物などに使ったりします。

もし室内の物でテープを止めたい場合は養生テープと呼ばれる粘着の弱いビニール製のテープがあるのでそちらを使った方がいいでしょう。傘や棒状の物を束ねたりに便利です。

油性マジック

段ボールを箱詰めした後箱に行先の部屋の情報や中身に関することを書くために使って、できれば油性の太いペンがいいと思います。色は黒と赤があれば完璧です。

行き先がないと新居でスムーズに荷物の移動ができませんし、中身がなければどんな荷物なのかわからず荷解きの際にも困ります。たまに油性の太いペンがなく水性の細いペンやまれにボールペンで書いている方もいますが、作業員が見えないレベルは危険なので出来るだけ目立つ太さの油性でお願いします。水性は雨が降ったらにじんでしまうのであまりお勧めしません。

カッターもしくはハサミ

これは束ねている段ボールをほどく際に使ったり、ビニールひもを切ったり、緩衝材を切ったりなどの作業の際に使います。また段ボールが大きすぎる際にジャストサイズにするときなどカッターがあると便利です。

緩衝材

緩衝材は様々な種類がありますが、紙製のものだと新聞紙になりますし、エアーキャップと言われるプチプチも緩衝材として使います。新聞紙は食器や割れ物を梱包する際に必要ですし、プチプチは家電をくるんで段ボールに入れたり絵画をくるんだりと梱包には必要です。

ここまでが基本的な資材の内容になります。段ボールとガムテープは引越し業者からもらえる場合が多いので、自分で用意するとしたら油性マジックとカッターですね。緩衝材に関しては有料で引越し業者が販売する場合もありますが、今はネットで安く買えることもあるのでチェックしてからでもいいと思います。

あると便利な資材 -応用編ー

ここからは無くても引越しはできますが、あると梱包がはかどる資材や便利な資材をご紹介したいと思います。

ビニール袋

これはスーパーの袋等でも構いませんが、細かなものをまとめておくときに便利です。画鋲やネジなど意外と外してどこに梱包するんだ?となる事が多いのでビニールはあると便利です。また、お風呂の道具や台所の物などで水分が吹ききれない状態の物を箱に入れたり運んだりする際にあった方がいいと思います。

ドライバーなどの工具類

これは無くても引越し業者が持っている場合が多いのですが、できれば持っていた方が自分でやらなければいけない場面でさっと使えて便利です。

基本的に家具や家電は分解組み立てをしたり、取り付け外しはやってくれることが多いのですが、最近洗濯機の取り外しや取り付けをやっていない業者がいるようなのでそんな時ないと困るのでプラスドライバーだけでもいいので用意しておいた方が安心です。

ぞうきんなどの拭くもの

これは家具や家電を動かした際今まで見えなかった部分を拭いたり、ほこりを取ったりする際にあった方がいいでしょう。できるだけきれいにした状態で新居に搬入してほしいですね。

また、洗濯機の取り外しや取り付けの際にはあった方がいいので捨ててもいいタオルなど何枚か用意しておいた方がいいでしょう。あと意外と照明器具は掃除をする機会がないのでとても汚れていますので外してもらった時にさっと拭いた方がいいと思います。

番外編として、一般的に知られていませんが物流業界でよく使うハンディラップという物があるのですが、これがあると棒状の物がとても簡単にまとまります。そして粘着で止めないので跡がついたりしませんし、基本的にはサランラップなので捨てる際にもかさばりません。今はホームセンターなどの資材コーナーなどにおいてあるので手軽に購入できます。

これ以外にも蓋が開いてしまわないように止めたり、かごなどの蓋がないものを止めたりと意外とあるとこんっぽうがはかどります。余談ですが、もしフリマアプリなどで販売をしている方がいると、このハンディラップで梱包すると、プチプチ程のクッション性はありませんが、厚みが出なくて適度に梱包されて私はたまに使っています・・・。

まとめ

意外と分かっているようで見落としがちな、引越しにあると便利な、資材について解説しました。引越しの準備はとても時間のかかる重労働ですので少しでもスムーズに梱包できるといいなと思います。できるだけすぐに運べるような形にするのは、どの状態かがわからないと思いますが判断の材料としては床に物が落ちていない状態を想像してください。

また、家具やカラーボックスなど自分で持ち上げてみると分かりますが、ばらばらになっている物や傾けると出てきてしまう状態は梱包できているとは言えませんので、できるだけ段ボールに入れましょう。段ボールに入らない布団やハンガーの洋服などは専用の入れ物が引越し業者にあるので、ぜひもらって梱包してみてください。

配線なども自分で外すと、新居で取り付けがスムーズにできますし、元通りにする自信がない場合は写真を撮って残しておけば問題ありません。「梱包を制する者は引越しを制する」と新人の時に教えてもらいましたが、まさにその通りで梱包をきっちりやっていれば作業はサッと終わりますし破損などのトラブルも少なくなります。またきちんと梱包していれば新居での荷解きも早くできますので、トータルいいことばかりになるのです。

一方梱包ができていない引越しの場合は、作業時間もかかりますし、何といっても部屋が片付いていないのでどれが荷物でゴミなのか分かりません。いらないものを新居に運んでしまう場合もあります。梱包が全くできていない日常の部屋のままの方もまれにいますが、多くの引越し業者の場合その場で引越しを断って帰ってしまいますのでご注意ください。

ちなみに私は引越し屋歴20年ほどですが、その中で帰ったことは2回しかありません。うそのようですが本当にそういった方もいるので、多くの方はきちんと梱包されているので問題はありませんが、気を付けて頂ければと思います。また今後も体験談を交えて引越しのお得情報などをお伝えできればと思います。

https://nonbiri-log.com/container-room-matome/

この記事が気に入ったらいいね!
いいね ! しよう

Twitterをフォロー!
ABOUT ME
mei82
引越し業界、運送業界で20年以上働き、現在は専業主婦。新しいスキルと経験のためにいままでの経験を生かした情報発信をすることを決意。 40代/女性
この記事を読んだ方はこちらもおすすめ