【効果的な勉強法】TED動画から学ぶ学習のメカニズムと効率の良い3つの勉強法

勉強しているのに、なかなか覚えられない――。そんな経験はありませんか?

時間をかければ成績が伸びる多くの人はそのように思うでしょう。たしかに、勉強時間は重要です。しかし、「勉強時間」だけが成果を決めるわけではありません。同じ時間をかけても、「学び方」を変えるだけで記憶の定着率は劇的に向上します。

この記事では、TED動画を参考に、脳が情報をどのように覚えているのかという仕組みを踏まえ、科学的に証明された効果的な3つの学習法をご紹介します。

受験を控える学生や学びなおしを考えている方、そして子供の学習をサポートしたい保護者の方もぜひ参考にしてください。

脳はどのように記憶を定着させるのか?

勉強法を知る前に、まず脳が記憶を定着させる仕組みを簡単に理解しておきましょう。

記憶は「海馬」で一時的に保管される

人は何か新しいことを学ぶと、脳の中の「海馬」という部分の神経細胞(ニューロン)が一時的に情報を記憶します。この情報は繰り返し学習することで、ニューロン間のつながりが強まり、次第に定着していきます。

長期記憶は「新皮質」で保存される

情報を繰り返し学習すると、記憶は「海馬」から脳内の「新皮質」という別の場所へ移動します。これが長期記憶として定着した状態です。睡眠中は特にこの転送作業が活発に行われると考えられています。

記憶は思い出すたびに強化される

一度新皮質に保存された情報も、再び思い出すたびに強化され、関連する知識とつながりやすくなります。これが、復習が重要とされる理由です。

つまり、記憶を定着させるポイントは、

  1. 情報を何度も繰り返し触れること
  2. 睡眠をしっかりとること
  3. 思い出す作業を行うこと

の3つです。


科学的に効果的な3つの勉強法

では、こうした脳の仕組みを活用した3つの具体的な勉強法を紹介します。

①「思い出す」学習を取り入れる(テスト効果)

教科書を繰り返し読んだり、マーカーを引いたりするだけでは、実は「理解した気」になっているだけの場合があります。おすすめなのが、「思い出す学習」を取り入れることです。

暗記カードや練習問題を使って、覚えた内容を自力で引き出す練習をしましょう。

  • なぜ効果的?
    脳が記憶を引き出すことで関連知識が活性化され、記憶が強化されるからです。
  • 間違えてもOK
    答えがわからなくても、思い出そうとする行為自体が学習効果を高めます。むしろ間違えた方が記憶に残りやすくなります。

②複数の科目を混ぜて勉強する(インターリーブ学習)

数学だけ、歴史だけ、といった単一科目を集中して勉強しがちですが、複数の教科を交互に勉強する方が実は効率的です。

  • なぜ効果的?
    脳は一時的に学んだ情報を忘れて再び思い出すことで記憶を強化します。また異なる科目を交互に勉強することで、各科目間の関連性や違いを深く理解できます。

  • 「数学の問題集を20分→英単語を20分→歴史を20分」のように複数科目を組み合わせて勉強してみましょう。

③時間を空けて繰り返す(分散学習)

試験前夜の一夜漬けは、その場しのぎにはなりますが、長期的な記憶には残りにくいです。一方で、数日間や数週間の間隔を空けて復習することで、記憶が長期的に定着します。

  • なぜ効果的?
    間隔を空けることで、脳が睡眠中に情報を整理・保存し、記憶がより強固になります。
  • 実験事例
    ある研究では、外科の研修医が動脈縫合術を学ぶ際に、「1日に詰め込んだグループ」よりも「4週間にわたり少しずつ学習したグループ」の方がはるかに高い成績を収めました。

まとめ:脳の仕組みを活かした勉強法で成果を上げよう

今回紹介した3つの勉強法を整理すると、

  • 「思い出す」学習(テスト効果)
  • 科目を混ぜて勉強する(インターリーブ)
  • 間隔を空けて繰り返す(分散学習)

という方法です。これらは全て、脳が情報を効率よく整理・統合する仕組みを活用しています。

勉強の成果は単に時間だけでは決まりません。脳の仕組みを理解して、効率的で科学的な勉強法を取り入れてみませんか?

受験を控える学生や学びなおしを目指す社会人、子供の学習を支える保護者の方にとっても、今すぐ実践できる内容です。ぜひ日々の学習に役立ててくださいね。


参考文献

  • Carey, Benedict. 『脳が認める勉強法』(ダイヤモンド社, 2015年)
  • Brown, Peter C. 『使える脳の鍛え方 成功する学習の科学』(NTT出版, 2016年)
  • TED-Ed『How to practice effectively…for just about anything』YouTube
  • TED-Ed『The benefits of a good night’s sleep』YouTube

この記事を読んで、少しでも学習のコツが掴めたら幸いです。今日からぜひ試してみてください!