今回は私の地元、柏市の北柏という駅で開発が進められているそうなので、情報をまとめます。柏市民としてはまとめておいたほうがいいかなと思ったので。
北柏駅の周りの工事が始まった!
自分の最寄りの駅は北柏駅といって、柏駅から常磐線の各駅停車で我孫子方面に向かうと、柏駅の隣にあります。
で、家から北柏の駅に向かうと、何やら駅の周りの風景がおかしいぞと。立ち入り禁止になっています。
もともとは地元の高校生用の駐輪場があったのですが、撤廃されて更地になっています。ちなみに、駐輪場は場所が移されていました。
何かしら開発がされるんだろうと思っていたら、予想通り。柏市の都市計画が進んでいるみたいですね。
「北柏駅北口土地区画整理事業」という名前がついています。長い!漢字ばっかりで読みにくい!
北柏駅北口土地区画整理事業とは?
さて、この長い名前の事業計画はどのようなものなんでしょ?柏市のページを見たら書いてありました。
本地区は、旧水戸街道及び国道6号を中心に住宅が立地している他は、道路等の公共施設の整備水準が低いこともあり、農地、樹林地及び駐車場などの低・未利用地が多く見受けられます。
本事業では、駅前広場をはじめとする道路、公園、下水道等の都市基盤の整備を行うとともに、良質な宅地を造成し、駅周辺地区という立地条件に相応しい、健全で秩序ある市街地の計画的な形成を目的としています
長々と書いてますけど、駅周辺を開発して有効活用するぜ!って解釈でいいんですかね?
詳細は以下のリンクにあるので、読んだらよさそうですね。
下の画像が計画予想図です。
北柏駅北口土地区画整理事業のあらましより
ほぼ住宅地と複合系土地利用!てか、複合系土地利用って何なんでしょうね?
事業費が86億円もかかっているみたいなので、北柏の駅が使いやすくなったら住民としてはうれしい限りでございます。何ができるんだろう?
「複合系土地利用」もほとんど住宅で、区画整理とか言ってるけどマンションが建つだけとかいう悲しい結末にならないことを切に願っています。
マンションだけって……すんでいる人が「面白い」「便利になった」って思えるようなものができたらいいなって思っちゃうんですよね。
楽しみに眺めています。
2018年8月現在
いまのところ、北柏駅の周辺はこんな感じになっています。
土地がきれいになってますね。
何ができるんでしょうか?個人的には大型の本屋ができたら熱いですけど、まぁないでしょう。